2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧
つくり方 ①好みのチーズ(この日はゴーダ)をスライスして皿に並べる。 ②黒胡椒をふってオリーブオイルをたっぷりかけて出来上がり。 ※オリーブなど添えて。
つくり方 ①パプリカか赤ピーマンをオーブンか魚焼き機で両面よく焼く。 ②焦げ目がついたら取り出して皿に並べ、熱い内に塩をふる。 ③黒こしょう少々とオリーブオイルをたっぷりかけて出来上がり。
即席シリーズ第二弾。 オーガニックで高品質のエッセンシャルオイルをいつも家に常備している。お気に入りは特にきらさないようにして。これがこの上なく良い香りで、その上食用可能なものまである。 このオイルを使えばいつでも簡単にサングリアができるこ…
形成は基本的に、のばす・ひろげる・ちぢめる、の三つのやり方しかありません、とのこと。 早速、今日はのばしの練習。2回目にしてはまあまあの出来。 といっても、仕上げはほぼ先生の手によるものですが・・・。
一皿500円で本格的なタイカレーが食べられます。写真は「季節の野菜カレー」。 営業時間は毎週水曜日のお昼時だけ。ゆるくて心地よい空気が流れていました。二人分から配達もあり。 メニューはこちら Welcome to NPO wakuwaku アクセス JR南武線稲城長沼駅よ…
「すべての物事で大事なのはその事自体より、それにかかり合っている原則だ、ということを忘れてはならないと思う。」白洲次郎 プリンシプルのない日本 (新潮文庫) 作者: 白洲次郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2006/05/30 メディア: 文庫 購入: 15人 ク…
本のなかで紹介されていた西洋の諺。読みかけの本はほかにも数冊あったけど中身を少し見ただけで読む気が失せた。元気なときならそれでも読んだろう。 白洲正子の文は文そのものが魅力的。選ばれた言葉のひとつひとつの背後に魅力的な風景が広がっているから…
邸内は写真厳禁。部屋の様子はこんな感じ。邸内の道しるべ | 武相荘の散策路 | 武相荘 Buaiso 靴を脱いで入るとすぐ、福沢諭吉自筆のこんな額縁が。 「束縛化翁是開明」ー化翁を束縛す是開明ー 添えられた説明文には、「造化の神様を縛り上げて、これを人間…
つくり方 ①バゲットをスライスする。 ②好みのチーズを好きなだけのせる。 ③チーズの上に黒こしょうをふってオーブンで軽めに焼く。 ④蜂蜜を少々かける。
人が表現するってなんなんだろう、と思っていたとき読んだ本。 雨のせいか調子悪くて、理由もなくイライラしてじっくり読むことがどうしてもできず、仕方なくパラパラと本をめくって目に付いたワードだけ拾ってみた。と、そこに気になる言葉が。 ものは考え…
Meson del Champiñón の料理をまねしてみました。そこそこ似た味になりましたよ。玉ねぎや石づきなどを刻んで入れたレシピが多いですが、この店のはシンプルに生ハムだけでした。 つくり方 ①マッシュルームの石づきをとる。石づきは使わないので他の料理にと…
つくり方 ①えびは背わたをとり、塩と片栗粉でもんで水洗いし臭みを抜き、軽く茹でる。 ②耐熱皿にしめじ(マッシュルームでもエリンギでもなんでも)を敷き、えびを並べる。 ③塩コショウし、オリーブオイルと白ワインをかけマヨネーズ、パン粉を散らす。 ④オ…
最近、気持ちの変化が激しすぎて苦しい。いいときはいいが悪いときはとことんネガティブ。 そんなとき読んだ本のなかの一文で視界がパッと開けたので、ここに覚え書き。 解決方法はけっこう単純でした。ありがとうアンディ。 ~以下転載~ 時が変えてくれる…
なにが問題かって、本気さが足りないだけ。ただそれだけ。 ドルイドの呪術式を見ていて思った。 あれがどうして奇跡をもたらすのか? その呪術世界に本気だから。信じているから。確信があるから。
グラナダのバルで飲んだモヒートの味が忘れられず、園芸店でスペアミントの苗を買って、スーパーでラム酒を探していたらこんなものが。 バカルディ クラシックカクテルズ モヒート 700ml 出版社/メーカー: サッポロビール株式会社 メディア: クリック: 2回 …
作り方 ①ブロッコリーを固めに茹でる。 ②耐熱皿にブロッコリーを並べ、マヨネーズ、オリーブオイル、白ワイン、バルサミコ酢、チーズ、塩、パン粉など順にかけて、オーブンで焼く。(200度で10分くらい)
鯉のぼり 田端典子 文部省唱歌 - YouTube
サンミゲル市場に近かったので寄ってみました。 うわさ通り美味しかった。 大体の味が分かったので家に帰ったら再現してみたいです。 Meson del Champiñón OLIVA ピンチョス、タパス用スペイン産楊枝 出版社/メーカー: OLIVA メディア: この商品を含むブログ…
グラナダのヌエベ広場近くのレストラン。 まずはドリンクをということで、ツレはビール、私はモヒートをオーダー。 と、こんな小魚のテンプラ?がついてきました。 グラナダではワンドリンクにワンタパスついてくるのがふつうのようです。 お得感満載♪ 魚嫌…
今日はグラナダからバスで1時間ほどの白い村サロブレーニャに来ました。 バスを降りてすぐ、目の前にあったカフェで一服。 コーヒーとパンコントマテの朝食セットが1.8€でした。 安いですね。 この日胃の調子が悪かった私は、胃薬代わりにチョコラータを頼み…