あおそら

自分のための走り書きらくがき帳 

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

よこおさん

横尾さんの「源郷の森」が傑作に面白い。(文学界連載中) 寝つきが悪くても本読むことでやっとこ寝れていたのに、横尾さんのおかげで寝れない。 会社帰りのバス待ち時間にバス停の前の本屋で「なぜぼくはここにいるのか」の背表紙を見かけ購入し、家に帰っ…

花粉症によさげリスト

納豆 にごり酢(酢酸菌) なたまめ茶 ヨーグルト これらのポイントと思われるのは「腸の調子を整える」 その路線で行けば適度な運動もよさげ。 いろいろ面倒だし大変だけどストレス少ないのがよい。 頭もわんとするし、もうストレスに耐えられないから出来る…

痛みに凝りに炎症に

凝りなのか痛みなのか辛くてしょうがない。 手首と肘と肩がだるいような痛いような凝っているような。 以前、老親の腎臓の裏あたりの背中がぷっくり腫れて寝るのも辛いと痛がったので、MSMクリームを買って渡してみたら、何日も苦しんだ痛みがすぐに引いたら…

333うるとら

半信半疑ではじめて2袋目後半。 どうしても落ちなかった体重がいつの間にか落ちていた。 以前の体重に戻りジーンズはぶかぶかに。 やっぱり加齢太りだったのか。。。 若干おばば体型になったなとしょんぼり気落ちしていたが、そんな気分からも救われた。 す…

ばんらんこんなるもの

板藍根。 レビューを見るといろいろ書かれてある。 よさげ。 インフルエンザ予防に。ウイルス対策に。 この時期だけでも飲むといいかも。 板藍根 細顆粒タイプ 板藍根茶 1.5g×15包 ばんらんこん 健康茶 スティックタイプ 天然植物 新日本漢方 メール便 メデ…

インフル対策

麻黄湯の成分に桂皮とあった。 桂皮ってシナモンでは?そのようだ。 シナモン紅茶にしてインフルエンザも予防しよう。 かんぞうさんのことを考えれば漢方薬はできれば飲みたくないのでゆる~く予防。 とにかく病院行きたくない。 罹ったかなと思ったら即座に…

ぬか床のつくり方

ぬか床1kg分材料 ・炒りぬか 400g ・食塩 50g ・水 550g ※ 食塩濃度は常に5%を保つのが大事。 材料をよく混ぜて保存容器に入れる。これに野菜を入れて1日経ったら漬けた野菜を取り出す。(捨て漬けというらしい)野菜の汁を絞って(増えた乳酸菌がたっぷ…

のうとからだ

人間は放っておくと考えてしまうんだけど、絵を描いているときって実は何も考えてないんですね。ある意味で思考がストップする。子どもの無心とはちょっと違うんだけれども、それに近づいていく。つまり幼児に近づいていくんです。そこで初めて身体が動き始…

うんめい

自己放棄ちゃうんか? それが究極の自由だよ。 ~横尾忠則「源郷の森」より 文學界2019年11月号 (恋愛に必要な知恵はすべて山田詠美から学んだ) 作者: 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2019/10/07 メディア: 雑誌

すきなほん

よかった。絵も文章も。 ぼくらのオペラ (こどもプレス) 作者:寺門 孝之 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2009/01/01 メディア: 単行本

かふんのきせつ

目がかゆい。 花粉の季節がやってきた。私はヒノキ系アレルギー。 ふと耳鼻科の前を通ると、何やらはり紙が貼ってある。 じいさん先生ついに閉院か?と思って近づくと、”コロナの疑いがある方はまず指定の検査をお願い”と書いてある。 おおそうか、今年は耳…

リハビリ その3

www.youtube.com これはとてもよかった。曲がった腕がググっと上に伸びた。 骨折した腕に三角巾をしていたせいで肩と肘がその形のまま固まって動かなくなってしまっていたのが少しゆるんだような気がする。 ただ、さぼるとまた動かなくなったので、地道に続…

ころな対策 その3

drnakamats.shop-pro.jp おお、お久しぶりのドクター中松。お元気そう。 相変わらずのキャラに笑わせていただき免疫力アップ。 ありがたい。 以下引用 今売られているマスクは会話ができないがスーパーメンなら会話ができます今売られているマスクは女性の口…

ころな対策 その2

自分なりに考えていろいろ書いたが、結局のところ、こまめに水分を摂る、というのが最善らしい。 基本、インフルエンザ対策とおなじ。 上気道を水分で洗い流し、ころなくんを胃へ送れば胃酸でお陀仏。 トイレの回数は増えるが、そこは我慢する。 そういえば…

ころな対策

SARSとの違いはなにかというと、ざっくり言えばウイルスの増える場所が肺と上気道の違いらしい。 今回は上気道なので、喉鼻目などに重点を置くとして考えた。 まずうがいする、マスク、めがねをつける。 そしてティートリー。 マスクにつけたり、うがい時に…

物理的な共有感

神話というのは感覚の共有だと僕は思っています。みんなで一つの話を読む。あるいは聞くかして、体験を共有して、何か集合的なイデアを立ち上げていくわけですよね。それを立ち上げるためには、何か物理的な共有感がないとだめなんです。そういう物理的な共…